まずナビに電話番号で「石猫晴れるや工房」をセットするが残念ながら入力できないので電話して場所を聞いて春野町まで走る。前も行きたかったがそのときは糸魚川まで石を拾いに行くから留守とつれない返事。そしてのびのびとなって今日になった次第。
石猫とはその名のとおり石に猫の絵を描くアート。夕方のNHKたっぷり静岡で紹介されたり、春野町のお蕎麦屋さん「百古里庵」の女将さんがFacebookで教えてくれたので知ったのだがその素晴らしさにぜひ実物を見てみたいと思い行く機会を待っていた。
R362を随分走って山住神社方面に左折して800m程のところに工房がある。ここはあくまでも工房で展示場ではないから見ることはできないらしいが南区の外れから来てくれるならばどうぞと言ってくれた。無理にお願いした次第。
前は浜松市中区にお住まいだったが何年か前にこちらに越してきて工房を構えたらしい。
奥さんが外に出て待っててくれた。玄関から猫ちゃんたちがお出迎え。
そして沢山の作品をテーブルに飾ってくれていた。
私はお気に入りのニャンコを見つけて買うことに決めた。値段も手頃で1万円。9000円にしてくれた。
そして浜松市美術館へ向かう。その前に道の駅でお食事。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/tenrankai0917.html#at
写真撮影禁止だがここは良かったので撮ってもらう。
皆さんの投稿欄。
たけしの人気ぶりがうかがえる
アートたけし展は期待しなかったが、どっこいなんでも見てみる接してみなければ理解できないものだ。息子など「こんな絵子供でも描けるは」とポスターを見て馬鹿にしていたがピカソもびっくりさすが「天才たけし」。
私はたけしのTVなど当時は嫌いで、「天才たけしの元気が出るテレビ」、「風雲たけし城」、「おれたちひょうきん族」などなど子供等が見てるからチラっと見るぐらいで見たくもなかった。
でもいつの間にか好きになってNHKドラマ「たけし君ハーイ」やTVタックルは必ず見ていた。たけしの家庭の医学やアンビリバボーなどもたまに見る。
映画は強烈でTVで放送されたのはだいたい見てる。
こんなに忙しいたけしがよくこんな絵を描く暇があって素晴らしい作品を残したものだと感心した。
是非まだ見てない方はどうぞ見に行ってください。見てみないことには話にならない。
今日は農業の師匠のお通夜。息子が行っている。
実は昨日突然亡くなったと知らせを受けて驚いたところ。とても悲しい。
師匠がいなかったら我が家の農業はなかったかも知れない。2年弱息子が師匠のもとで稲作、玉ねぎ、白ネギ、さつま芋と研修をして今がある。
おかげさまで換金作物を作ることができ、ただ2000坪の農地を手に入れただけでなくそれを生かすことができ、1000坪ほど借りて田んぼ4反を入れて3000坪を耕作するほどになった。感謝してもしきれないほど。
まだ65歳という若さで亡くなるとは本当に無念だっただろう。心よりお悔やみ申し上げます。
家内も65歳で亡くなったけどガンは無常にも早い命を奪ってしまう。合掌
ところで
今月16日から2週間ほどスイスへ行ってきます。娘夫婦がいるうちに何度か行こうと思っています。しばらく投稿はできないです。
ラベル:春野町・石猫晴れるや工房 アートたけし展